2009年12月30日
本日の釣果
さてと、と15:30~17:30まで芦屋浜へ出撃
柳の下に根魚二匹はいたのか(^^;
本日のタックル
ロッド:Blue Destiny 70 (ZENITH)
リール:レブロス2004 (DAIWA)
ライン:PE 0.6号
リーダー :フロロ 3lb
さて、結果やいかに? 続きを読む
柳の下に根魚二匹はいたのか(^^;
本日のタックル
ロッド:Blue Destiny 70 (ZENITH)
リール:レブロス2004 (DAIWA)
ライン:PE 0.6号
リーダー :フロロ 3lb
さて、結果やいかに? 続きを読む
2009年12月30日
さてと
昨日が仕事納め
定時に退社
ちょいと寄り道
見事、弐号機が暴走モード!
ごっちゃんです(笑
パチンコされない方には、全く意味不明(^^;
さてと、年賀状も書き終えたし、夕マズメに海にでも行ってみますかね。
定時に退社
ちょいと寄り道
見事、弐号機が暴走モード!
ごっちゃんです(笑
パチンコされない方には、全く意味不明(^^;
さてと、年賀状も書き終えたし、夕マズメに海にでも行ってみますかね。
Posted by Go at
13:58
│Comments(2)
2009年12月27日
12月27日 中潮 午後
師走の候・・・
何かとあわただしく、釣りに行けてません・・・
寒さゆえ、億劫になってるという説もありますが(^^;
これではいかんと!
本日、昼過ぎより浜に出撃。
タックルは、ウルトラライトにPE:0.6号・・・
シーバスじゃないですよ。
根魚ちゃんが遊んでくれないかなぁと思いまして・・・
昼過ぎから石畳をジグヘッドにワームでラン&ガン
風も穏やかポカポカ陽気です。
寝てまいそう・・・釣れなくて。
なかなか、Day Gameでは厳しいかなぁなんて思いましたが、
「釣れるまで帰らん!」精神にのっとり粘る・粘る・粘る
続きを読む
何かとあわただしく、釣りに行けてません・・・
寒さゆえ、億劫になってるという説もありますが(^^;
これではいかんと!
本日、昼過ぎより浜に出撃。
タックルは、ウルトラライトにPE:0.6号・・・
シーバスじゃないですよ。
根魚ちゃんが遊んでくれないかなぁと思いまして・・・
昼過ぎから石畳をジグヘッドにワームでラン&ガン
風も穏やかポカポカ陽気です。
寝てまいそう・・・釣れなくて。
なかなか、Day Gameでは厳しいかなぁなんて思いましたが、
「釣れるまで帰らん!」精神にのっとり粘る・粘る・粘る
続きを読む
2009年12月20日
12月20日 中潮
最近、仕事やる気がローテンション、ちょこっと疲弊気味
このご時世に不届きですね。
反省・・・
気分転換にと釣れたら儲けモンと、四時頃から浜に出撃!
風もありエライ寒いです(+_+)
さすがに私のペラペラナイロンウェーダーでは、無理!
という訳で、石畳からランガンしていきます。
何度かラインに魚が当たりますが・・・
七時過ぎまで粘るが、結果はもちろんBOUZE
しかし、ここ最近の冷え込みは、急過ぎますね。
しっかり防寒してお出かけ下さい。
今日もこれからちょこっと仕事ガンバロー
このご時世に不届きですね。
反省・・・
気分転換にと釣れたら儲けモンと、四時頃から浜に出撃!
風もありエライ寒いです(+_+)
さすがに私のペラペラナイロンウェーダーでは、無理!
という訳で、石畳からランガンしていきます。
何度かラインに魚が当たりますが・・・
七時過ぎまで粘るが、結果はもちろんBOUZE
しかし、ここ最近の冷え込みは、急過ぎますね。
しっかり防寒してお出かけ下さい。
今日もこれからちょこっと仕事ガンバロー
2009年12月16日
Hughさんへ(笑
お問い合わせとは、ちょっと違うかも・・・
極端に表現すると、基本はこれで

これを区切ると

こうなって・・・ここに時間が加わると?
ほんで、ドリフトだと

こうなって
こんなことも出来たりして

なんだか、謎掛け(笑
極端に表現すると、基本はこれで
これを区切ると
こうなって・・・ここに時間が加わると?
ほんで、ドリフトだと
こうなって
こんなことも出来たりして
なんだか、謎掛け(笑
2009年12月15日
12月13日 嵐山FA
やっちまった~
途中まで書き終えて、下書き保存する際にぶっ飛びました・・・・・
心機一転、書き直し!
当然、随分はしょりますけど(笑
と言うわけで、早朝撃沈後、嵐山へ向けて出発
スイスイと渋滞もなく一時間ほどで現地着。
気温は思ったほど寒くもなく、準冬バージョンの防寒で臨みます。
私、結構・とても・かな~り寒がりなもんで、昔から防寒具には結構お金掛けてます。
アンダーウェアーは、買った当時は結構なお値段だった、冬山登山用のものだったりします。
と話が逸れましたが、当日の嵐山FAさんですが、前日は雨模様で午後でも良く釣れていたそうです。 続きを読む
途中まで書き終えて、下書き保存する際にぶっ飛びました・・・・・
心機一転、書き直し!
当然、随分はしょりますけど(笑
と言うわけで、早朝撃沈後、嵐山へ向けて出発
スイスイと渋滞もなく一時間ほどで現地着。
気温は思ったほど寒くもなく、準冬バージョンの防寒で臨みます。
私、結構・とても・かな~り寒がりなもんで、昔から防寒具には結構お金掛けてます。
アンダーウェアーは、買った当時は結構なお値段だった、冬山登山用のものだったりします。
と話が逸れましたが、当日の嵐山FAさんですが、前日は雨模様で午後でも良く釣れていたそうです。 続きを読む
2009年12月13日
12月12日・13日 若潮・中潮
まずは・・・
12月12日(土)用事を済ませて19:00頃~浜でウェーディング
東からの風がエライ寒いです(><)
潮も左から右へ流れてます・・・
河口付近は水鳥が悠々と泳いでます・・・平和だなぁ・・・
もちろん釣果も平和そのもの異常ナシ!!
風裏になる石畳際も狙いましたが・・・
21:30には、帰って風呂入って寝てやりました。
が!(^^;
12月13日(日)4:00前に起きて、再び石畳から狙ってみました。
ベイトは、少しいるようです。
もちろん、私に釣られてくれる奇特なシーバスはいませんでしたけどね。
『そういやぁ、最近、魚釣ってねぇなぁ』
という訳で、6:00には管釣りタックル車に積み込んで、いざ嵐山!
でも続きは、またの機会に。
寝ます(笑
12月12日(土)用事を済ませて19:00頃~浜でウェーディング
東からの風がエライ寒いです(><)
潮も左から右へ流れてます・・・
河口付近は水鳥が悠々と泳いでます・・・平和だなぁ・・・
もちろん釣果も平和そのもの異常ナシ!!
風裏になる石畳際も狙いましたが・・・
21:30には、帰って風呂入って寝てやりました。
が!(^^;
12月13日(日)4:00前に起きて、再び石畳から狙ってみました。
ベイトは、少しいるようです。
もちろん、私に釣られてくれる奇特なシーバスはいませんでしたけどね。
『そういやぁ、最近、魚釣ってねぇなぁ』
という訳で、6:00には管釣りタックル車に積み込んで、いざ嵐山!
でも続きは、またの機会に。
寝ます(笑
2009年12月10日
謎の???
ぷらっと、日本最大の中古釣具店に行ってみて。
見つけたのがコイツ

かなり塗装もボロボロ、結構な年数が経っているように見えます。
フックとスプリットリングは、新しいものに交換されてます。

最大の特徴はリップで金属製です。
リップに施されている刻印は、RAPALA と FINLAND の文字

この手のルアーの知識が無いもんで、コイツが果たして価値のあるものなのか?
それともそれなりか?
一体どっちなんでしょうね?
ちなみに購入価格はタバコ1箱にも満たないです・・・・・やっぱそれなりか(笑
ちなみにサイズは、CD-5と並べてみる
見つけたのがコイツ

かなり塗装もボロボロ、結構な年数が経っているように見えます。
フックとスプリットリングは、新しいものに交換されてます。

最大の特徴はリップで金属製です。
リップに施されている刻印は、RAPALA と FINLAND の文字

この手のルアーの知識が無いもんで、コイツが果たして価値のあるものなのか?
それともそれなりか?
一体どっちなんでしょうね?
ちなみに購入価格はタバコ1箱にも満たないです・・・・・やっぱそれなりか(笑
ちなみにサイズは、CD-5と並べてみる

Posted by Go at
23:09
│Comments(4)
2009年12月05日
2009年12月01日
う~ん 難しい
すっかり放置気味にもかかわらず、日に何人かの方はチェックしてくださっているようで、申し訳ございません(^^;
ご察しの通り、BOUZE街道ばく進中です
土日、昨日、今日と短時間ながら、ちょこちょこと浜には行っております。
その時の様子をご報告すると、イワシは数のムラはあるものの、入ってはきております。
ただ、シーバスのスイッチが入るなにがしかのタイミングがあるようで、イワシがウジャウジャ居るのにフィーディングしているようには感じられない時があります。
それでもエキスパートの方なら口を使わせるのでしょうが(^^;
レンジ、ルアーのアクションやサイズ、スピード、コース、キャストのタイミング、何が噛み合ってないのか、難しいです・・・
しかし、釣れない程にムキになる厄介な性格なので、これからも浜に通う事になりそうです(笑
とりとめの無い記事ですが、“アイツ生きとんのか?”と疑問をお持ちの方へちょこっとアピール
ご察しの通り、BOUZE街道ばく進中です

土日、昨日、今日と短時間ながら、ちょこちょこと浜には行っております。
その時の様子をご報告すると、イワシは数のムラはあるものの、入ってはきております。
ただ、シーバスのスイッチが入るなにがしかのタイミングがあるようで、イワシがウジャウジャ居るのにフィーディングしているようには感じられない時があります。
それでもエキスパートの方なら口を使わせるのでしょうが(^^;
レンジ、ルアーのアクションやサイズ、スピード、コース、キャストのタイミング、何が噛み合ってないのか、難しいです・・・
しかし、釣れない程にムキになる厄介な性格なので、これからも浜に通う事になりそうです(笑
とりとめの無い記事ですが、“アイツ生きとんのか?”と疑問をお持ちの方へちょこっとアピール